GINZA STADIUM TOUR 2030

GINZA STADIUM TOUR 2030

本イベントでは、2030年に向けて「もしも銀座にサッカースタジアムを建設したら?」をテーマに、周り3面と床1面の映像で囲まれた没入感のあるバーチャルスタジアムをGINZA 456の地下1階に構築しました。来場したお客さまには、オリジナルチームFC GINZA 456のサポーターとして、まるで選手と同じグラウンドに立っているかのような視点で試合を観戦でき、体を動かして応援すると壁面の映像にリアルタイムで応援の量が反映される参加型の体験を提供します。また、1階でもARやXRなど通信の先端技術を活用した体験型の展示を行います。

【イベント期間】

  • 体験期間:2024年7月26日~2024年12月19日

    • 「GINZA STADIUM TOUR 2030」につきまして、2025年1月5日までの開催予定でしたが、当館都合により、予定より早期に開催終了させていただきます。
  • 年末年始休館日のお知らせ
    誠に勝手ながら、以下日程につきまして休館日・営業時間変更とさせていただきます。
    ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

    2024年12月31日
    営業時間:10:00~17:00

    2025年1月1日
    休館日

    2025年1月2日
    営業時間:10:00~18:00

    • 2025年1月3日からは通常営業となります。
  • 時間:10:00~20:00

    • B1Fイベントフロアは10:30から開始します。
    • B1Fイベントフロアの最終入場は19:15までです。
  • 参加料金:無料

  • 予約不要・入場自由

    • B1Fイベントフロアは急遽別イベントを開催する可能性がございます。
      変更が発生する場合は、当サイトでご案内いたします。
  • 対象年齢:6歳以上(推奨)

    • 本体験は手を使ったアクションで楽しんでいただきます。
  • イベント休止日:12月6日~12月8日

    • その他の日程についてはGINZA 456の休館日に準じます。
  • イベント開催時間変更日:
    2024年12月19日は、B1Fイベントフロアへの最終入場は17:15まで、イベント終了は18:00です。

1階 エントランス
「入場ゲート・ロッカールーム」

入場ゲートでは、サッカー日本代表選手のロッカールームを模した未来感のある展示を行っています。また、来場者特典としてサッカー日本代表とコラボレーションをしたGINZA 456 オリジナルスタジアムパスを配布しています。腕に着用し、「GINZA STADIUM TOUR 2030」をお楽しみください。

日本代表選手6名のロッカールームと写真撮影が可能です。
日本代表選手6名のロッカールームと写真撮影が可能です。
スタジアムパスは、SAMURAI BLUE・なでしこジャパンの合計3種類のデザインをご用意しています。

スタジアムパスは、SAMURAI BLUE・なでしこジャパンの合計3種類のデザインをご用意しています。
KDDIは公益財団法人日本サッカー協会のJFAメジャーパートナーとして、SAMURAI BLUE(日本代表)・なでしこジャパンを始めとするすべての日本代表カテゴリを応援しています。これまでの取り組みはこちらからご確認いただけます。

1Fショールーム
「2030年のスタジアム観客席」

ショールームでは、2030年のスタジアム観客席を表現し、未来の観戦体験を支えるKDDIの先端技術に関連した体験を提供します。

1Fショールーム「2030年のスタジアム観客席」
1Fショールーム 体験コーナー内容

1Fショールーム 体験コーナー内容

  • 立体音響技術を活用したAR観戦体験
  • GINZA 456オリジナルユニフォームををバーチャル試着できるXRマネキン体験
  • スマートフォンのアプリケーションを活用したスポーツチームへの推し活体験
  • バーチャルスタジアムを実現するKDDIの先端技術紹介モニター

B1Fイベントフロア
「バーチャルスタジアムで未来の観戦体験」

イベントフロアでは、オリジナルチームFC GINZA 456の試合映像が周り3面と床1面に映し出されます。試合実況が流れる臨場感ある没入空間で、選手たちと同じフィールドに立っているかのような視点で試合を観戦できます。また、お客さまの応援動作の大きさに応じて、選手への応援の熱量がエフェクトとしてリアルタイムに壁面の映像に映し出されます。選手のプレーするピッチ上に応援が届いていることを視覚的に体感できます。

没入感のある映像で、選手の表情や目線の動きを判別できます。
没入感のある映像で、選手の表情や目線の動きを判別できます。
お客さまの応援を選手に届けることができます。
お客さまの応援を選手に届けることができます。

スタジアムツアーの最後は、より良い未来社会を実現していく第一歩として、お客さまの考える“未来のサッカー観戦”を発信することができます。
パネル展示によるKDDIが本イベントに込めた思いを理解していただいた後、ユニフォーム型の付箋紙にお客さまのアイデアを書き込んでいただけます。
KDDIは2030年の未来に向けて、一人ひとりの夢や好奇心を尊重し、”つなぐチカラの進化”によって、誰もが思いを実現できる社会を目指していきます。

B1Fイベントフロア「バーチャルスタジアムで未来の観戦体験」

一覧に戻る